![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 〈翻訳〉・・・【対応言語】 英語、中国語、フランス語、ドイツ語 (その他の言語は応相談)*手紙一枚〜経歴書、文献、ビジネス文書まで幅広く対応します。 〈通訳〉・・・【対応言語】 日本語⇔英語 *各種会議やパーティーでの同時・逐次通訳、観光地でのガイドなど |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 母国語表現能力 外国語を翻訳するには、外国語の理解能力はもちろん重要ですが、それと同じくらい重要なポイントがふたつあります。ひとつは母国語の表現能力。例えば日本語に訳した際に、その日本語があまりに不自然だったら読む人はどう思うでしょうか?文章をごく自然に、かつ読みやすいものにするのが何より大切なのです。 雑学知識 そしてもうひとつのポイントは雑学知識。一部取扱説明書などをのぞき、ほとんどの文章では比喩表現や時事問題、またスラングなどが出てきます。そういったことはもちろん、その国の文化的な背景などを知らないと訳せないことも多いのです。あの字幕翻訳家の戸田奈津子さんが「チョッパー」という言葉が分からず困ったというのは有名な話。オートバイ好きな人なら当然分かるような言葉ですが、こういった話を聞くと、あらためて「翻訳家はいろいろな分野に精通していなければならない」ということが分かります。 ◆専門用語などは優れた辞書が何冊かあれば、なんとか訳せてしまうものです。よく「〜専門の人求む」のような形で翻訳家を募集する会社がありますが、上記のような重要なポイントは意外に見落とされてしまっています(その結果、出来上がった翻訳文はかなり不自然なものになる場合が多いのです)。
※2008年2月1日、料金を改定いたしました(税込表示)。
※2008年2月1日、料金を改定いたしました(税込表示)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
※無料でお見積もりいたします。ご興味のある方はぜひ一度メールにてお問合せください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻る|ホーム|実績 |お問合せ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c) 2003 - 2008 Word Studio All rights reserved. |